menu

ペンションぐっどらっく高山

岐阜県高山市新宮町4302-23

TEL.0577-36-3239

春の高山祭 山王祭

16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々に大切に守り継がれてきました。
このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭です。毎年4月14日・15日、祭の舞台となる安川通りの南側・上町には、「山王祭」の屋台組の宝である屋台12台が登場。うち3台がからくり奉納を行うほか、祭行事では賑やかな伝統芸能も繰り広げられます。

屋台の特徴(山王祭の屋台)

  • 神楽台(かぐらたい):屋台行列の先頭で屋台囃子(やたいばやし)を奏でる
  • 三番叟(さんばそう):三番叟(能・謡曲)のからくり人形
  • 麒麟台(きりんたい):飛騨の名工谷口与鹿(たにぐちよろく)による唐子(からこ)遊びの彫刻
  • 石橋台(しゃっきょうたい):石橋(長唄)のからくり人形
  • 鳳凰台(ほうおうたい):麒麟の彫刻、屋根の鉾(ほこ)
  • 五台山(ごたいさん):円山応挙(まるやまおうきょ)が下絵を描いた刺繍幕、獅子の彫刻
  • 恵比須台(えびすたい):谷口与鹿による手長、足長などの彫刻
  • 龍神台(りゅうじんたい):龍神(謡曲)の舞のからくり人形
  • 崑崗台(こんこうたい):屋根の金幣(きんぺい)、金塊(きんかい)を表したかぶら形の宝珠
  • 琴高台(きんこうたい):中段に鯉の彫刻、鯉の刺繍幕
  • 大国台(だいこくたい):屋根が揺れやすい構造、正面に出入口あり
  • 青龍台(せいりゅうたい):入母屋造り(いりもやづくり)の屋根、金森家家紋の梅鉢紋金具(うめばちもんかなぐ)

伝統を受け継ぐ祭行事の見どころ

御巡幸(祭行列)

神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など総勢数百名の大行列が町を巡ります。14日午後に日枝神社を出発し氏子の家々を巡った後、神輿はお旅所で一泊。15日午後、お旅所を出発し、日枝神社へ戻ります。昔ながらの衣裳も必見です。

時  間

内  容

14日 午後1時 日枝神社 出発
14日 午後4時ころ お旅所 到着
15日 午後12時30分 お旅所 出発
15日 午後4時ころ 日枝神社 到着

詳しい順路は、マップが出来次第掲載いたします。

※お旅所前での行事催行中は、交通規制を行うことがあります。

屋台曳き揃え

飛騨の匠の技を伝える「山王祭」の屋台は、国の重要有形民俗文化財に指定されており、12台が勢揃いします。

時  間

屋  台

曳き揃え場所

14日 午前9時30分から午後4時頃 神楽台・三番叟・龍神台・石橋台 旅所前広場

(高山陣屋前)

14日 午前9時30分から午後4時頃 上記屋台以外の8台 神明町通り

時  間

屋  台

曳き揃え場所

15日 午前9時30分から午後4時頃 神楽台・三番叟・龍神台・石橋台

 

旅所前広場

(高山陣屋前)

15日 午前9時30分から午後4時頃 大國台

麒麟台・崑崗台・琴高台

本町1丁目

本町2丁目

15日 午前9時30分から午後4時頃 上記屋台以外の4台 さんまち通り

※詳しい場所はマップが出来次第掲載いたします。

からくり奉納

お旅所前では、三番叟・龍神台・石橋台によるからくり奉納が披露されます。3台とも熟練の綱方が幾本もの綱を操って人形を遠隔操作する大変高度な技術を要するもので、生きているかのような人形の繊細かつ大胆な演技に圧倒されます。奉納は14日・15日とも午前と午後の1日2回です。

14日
お旅所前にて、午前11時頃と午後2時30分頃

15日
お旅所前にて、午前10時頃と午後2時頃

  • 一回の奉納は50分程度です。
  • 安全確保と事故防止のため、混雑状況によっては、からくり奉納開始前でもお旅所前への侵入を制限することがあります。

夜祭

14日夜の夜祭は、昼とは異なる幻想的な雰囲気が魅力。それぞれ100個もの提灯を灯した各屋台が町をゆっくりと巡り、順道場を過ぎると「高い山」という曳き別れ歌を歌いながら各屋台蔵へ帰っていきます。ゆらゆらと光の軌跡を描く提灯と、漆黒の町並みのコントラストは格別の美しさです。

14日
午後6時30分頃に神明町を出発し、上一之町を北進して、安川通りを西進し鍛冶橋を渡って本町を南進し、移動順道場(北陸銀行)にて曳き別れます。

※詳しい順路はマップが出来次第掲載いたします。

雨天の場合

からくり奉納・御巡幸・屋台曳き揃え・夜祭は中止となります。また、中止となった日程の順延はありません。
雨天の場合でも天候によっては、各屋台が屋台蔵に入った状態をご覧いただけることがあります。

高山祭各案内所

  • 高山祭案内本部 電話:0577-36-0020(4月14日・15日のみ開設 開設時間:14日午前8時30分から午後9時・15日午前8時30分から午後4時)
  • 飛騨高山観光案内所 電話:0577-32-5328
  • 高山市役所 観光課 電話:0577-32-3333
  • 市営駐車場のお問い合わせ 電話:未定
    (4月14日・15日のみ開設 開設時間:14日午前8時30分から午後9時・15日午前8時30分から午後4時)
  • http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000024/index.html